新着情報

2023.09.30

October News Letter from Kindergarten

 10月 幼稚部便り

今月のおすすめ曲

シューマン   :   トロイメライ(夢)

Robert Schumann  : Träumerei

「トロイメライ(夢)」 という曲は、シューマンの作曲したピアノ曲子供の情景という全13曲ある曲集の中の一曲であり、第7曲目に配置されています。この子供の情景という曲はシューマンの「空想の世界の中の子供」の部分があらわれたもので、親しみやすい旋律で出来上がった曲集です。

その中でも、特別に有名な曲が「トロイメライ(夢)」です。

ぜひ聴いてみてください。

1031【ハロウィン】
日本でも年々盛り上がり、仮装姿は秋の風物詩となっています。そもそも1031日のハロウィン(HeIIoween)とは、111日の「諸聖人の日」「万聖節」(All Hallo)の前夜祭(All Hallo Eve)という意味で、紀元前5世紀頃にケルト人が行っていた祝祭に由来します。
古代ケルトでは
111日に暦がかわったので、1031日は年の変わり目にあたり、収穫を祝うとともに悪魔払いをするようになりました。
19世紀の後半、移民とともにアメリカに伝わったこの祭を子どもが大変怖がったため、子どもも楽しめる行事へと変化していきました。
ハロウィンにやってくる災いをもたらす悪魔や魔女から身を守るために仮面をかぶったり、悪霊や魔女の恰好をして仲間にみせかけたりしたのが、仮装の始まりです。
ハロウィンのシンボルといえば、お化けカボチャ 「ジャック・オー・ランタン」(
Jack-o'-lantern)。カボチャをくり抜いて作るランタンで、悪霊が怖がって逃げるなどといわれているため、玄関や窓辺に灯してハロウィンを迎えます。
 
10月頃【紅葉狩り】
紅葉狩りとは、紅葉(こうよう)を見物する秋の行楽です。紅葉狩りの「狩り」は、もともと獣を捕まえるという意味で使われていましたが、やがて小動物や鳥を捕まえる意味に広がり、果物などを採る意味にも使われるようになりました。
さらに、草花を鑑賞するという意味にも使われ、「紅葉狩り」と呼ぶようになりました。
もともと平安時代の貴族の間で始まり、紅葉を見物しながら宴を開き、その美しさを和歌に詠んで勝負する「紅葉合」が流行したそうです。その後、江戸時代から庶民にも広がり、季節行事として定着していきました。
紅葉は他の国でも見られますが、とりわけ日本の紅葉が美しいといわれているのは、日本の気候風土のなせる技。
日本は国土のおよそ3分の2が森林で、様々な落葉樹が生えており、寒暖の差も結構あるため、いたるところで美しい紅葉を楽しむことができるのです。
明け方の最低気温が6度~7度位になると紅葉が始まり、およそ20日~25日後に見頃を迎えます。
ページトップへ