新着情報
2024.06.29
幼稚部 7月便り
幼稚部 7月便り
いよいよ夏本番です。雨雲からお日様に季節の主役が交代していきます。どんどん暑くなっていくので体調管理には十分配慮しながら楽しく過ごしていきたいと思います。
7月はみんな楽しみにしている七夕フェスがあります。子どもたちは七夕クラフトもたくさん作り準備を始めています。
今年はたくさんパワーアップしているので、例年以上に楽しい七夕フェスティバルになりそうです。
みんなで1年に1度の特別な日を楽しみましょう☆☆☆
今月のおすすめ曲 (^^♪
“ 夏 の 夜 の 夢 ” / メンデルスゾーン
~ "A Midsummer Night's Dream" / Felix Mendelssohn
シェイクスピアの戯曲を元に作られた作品です。
シェイクスピアに触発されたメンデルスゾーンが描いたファンタジーの世界を、ぜひ聴いてみてください。
☆ 七 夕 ☆
中国から日本に伝わったのは奈良時代。今から約1200年前。
中国最古の詩集「詩経」にさかのぼります。天帝の娘「織姫」と真面目な牛飼い「彦星」。
着物作りの仕事に励み、恋もしない娘のために彦星と引き合わせ、その後結婚させました。
織姫と彦星はとても仲の良い夫婦でした。
しかし、お互いに好きになり過ぎてしまい仕事が手につかなくなってしまいました。
二人は全く何もせず遊びほうけてしまいます。
怒った天帝は二人を引き離し、1年に1度だけ会うことを許すようになりました。
「織姫(おりひめ)」とは、こと座のベガのことで、裁縫の仕事をつかさどる星です。
「彦星(ひこぼし)」とは、わし座のアルタイルのことで、農業の仕事をつかさどる星です。
織姫と彦星は、旧暦7月7日に天の川をはさんで最も光り輝いて見えることから、中国ではこの日を一年に一度のめぐり逢いの人考えました。
☆短冊の色は5色あります。この5色には意味があります。
これは、中国の五行説(万物は木・火・土・金・水の5種類の元素からなるものという考え方)からきています。
この5種類の色は万物を構成する元素であることから、これらの5色が揃うと「魔除け」として威力を発揮すると言われており、鯉のぼりの吹き流しにも使われています。
色 | 五元素 | 意 味 | ||||
緑(青) | 木 | 徳を積む、人間力を高める | ||||
赤 | 火 | 父母や先祖への感謝の気持ち | ||||
黄 | 土 | 人を信じ、友人知人を大切にする | ||||
白 | 金 | 義務や決まりを守る | ||||
黒(紫) | 水 | 学業の向上を願う |