新着情報

2024.07.26

幼稚部 8月便り

8月便り

ようやく梅雨があけましたね。

そして気温が高く蒸し暑い日が続いています。これから暑い日が続きますので十分に注意してください。

暑い日が続きますが87日は立秋の日です。

暦の上では秋の始まりと言われており、立秋の日以降の暑さは「残暑」と言われます。

秋の訪れに実感は湧きませんが、823日頃になると徐々に朝晩が涼しく感じられるようになります。

今月のおすすめ曲       

 水の戯れ ”  / ジョゼフ・モーリス・ラヴェル

Jeux d’eau  / Joseph Maurice Ravel

静かに流れる水や噴水のように、躍動する水のさまざまな生態を絵画的に描かれており、まるでガラス細工のようなきらびやかさを感じます。

水が、元気に弾けたり、光に照らされてきらめく様が、ここまで見事に表現された音楽も珍しいと思います。 

“水の戯れ” 是非、聴いてみて下さい。

▪8月の月名は葉月(はづき)

「葉月」の由来や語源には諸説ありますが、落葉が始まる時期であることから「葉落ち月」と呼ばれていたのが、短縮され「葉月」になったというのが有力な説です。

また、葉が赤や黄色に色付きはじめるので「はづき」と呼ばれるようになったと言う説もあります。

他にも、稲の穂が張る月「穂張り月」→「張り月」→「葉月」になったとする説もあります。

冬瓜は夏野菜なのになぜ「冬」?

それは “冬までもつ” からです。
冬瓜の皮は熟すと分厚くなり、またキメが細かいので水分が失われにくいのが特徴です。

そのため、丸のまま風通しの良い冷暗所に置いておくと23ヶ月は保存ができ、“冬までもつ”という意味から「冬」の漢字が使われました。

また、冬瓜が熟した時に皮の表面に白い粉が付き、それが雪のように見えることから「冬」の文字が使われたという説もあります。

冬瓜(とうがん)は90%以上が水分でできていることや、カリウムが含まれているため、利尿作用によりむくみを取ってくれる効果が期待できる夏野菜です。

夏バテによる食欲減退時も、水分豊富な冬瓜なら食べやすいのでおすすめですよ。

ページトップへ