新着情報

2025.08.01

8月便り

 みかえる8月便り

突き抜ける青空と眩しい太陽が真夏の到来を感じさせます。太陽はギラギラ、子どもたちの額は汗でキラキラ。子どもたちは楽しく遊んでいます。

夏真っ盛りなので水分補給や適度な休憩など熱中症対策をおこないながら、子どもたちが元気に過ごせるような環境を整えていきたいと思います。

間もなくお盆休みがやってきますので、外出の際はくれぐれも気をつけてください。

今月のおすすめ曲 ♪ ~ 

フランツ・リスト 巡礼の年3年より「エステ荘の噴水」

Franz Liszt/The Fountains of the Villa d'Este

フランツ・リストのピアノ独奏曲集巡礼の年の第3年に収められている「エステ荘の噴水」は、「水」をテーマにしたフランス印象派のピアノ曲の中でも特に代表的な一曲です。はじける水しぶき、プリズムのようにきらめく水滴、美しく透き通った清流。変幻自在な水の動きを、繊細なトリルやトレモロ、独特のハーモニーで見事に表現しています。また、この曲にインスパイアされて書かれたというラヴェルの「水の戯れ」やドビュッシーの「水の反映」も、涼を呼ぶひんやりとしたピアノ曲としてとても人気があります。

すごく癒されるので聴いてみて下さい。

▪8月は旧暦で「葉月」と呼ばれます。その理由は夏が終わり木々の葉が落ち始めるから。旧暦の8月は、現在の9月から10にかけての時期。近年、気温上昇によって紅葉が毎年のように遅れていますが、以前は冬に向けて葉が色づき落ち始める時期と重なっていたことから、このように名付けられたのだそうです。

ちなみに、8月には葉月以外にも「秋風月」「燕去月」をはじめとするさまざまな異名があります。気になる方はぜひ調べてみてくださいね!

英語の月名 『August』 は、ローマ皇帝アウグストゥス = Augustus に由来します。

▪8月11日は「山の日」。2014年に制定され、2016年に施行された比較的新しい国民の祝日です。8月11日が選ばれた理由は「お盆休みが近く、多くの人々が休暇をとりやすい」、「海の日があるのに山の日がないのはおかしい」など、そんな理由で祝日が誕生してしまうの!?と、思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。特別な出来事があって制定されたわけではありませんが、現在は山の恩恵に感謝する日として、全国各地で登山イベントなどが開催されています。

ページトップへ